日本の教育現場でのICT活用の現状

2022年3月7日

今日は中学校での課題や学級活動でのICTの活用について。

 

 

 

GIGAスクール構想によって全国の小中学校にタブレットが配布され、ICTの授業への活用は進んでいます。

 

 

2018年のデータですが、上のグラフは中学校でICT活用の国際比較です。

 

 

 

 

 

学級での活動に「授業での活用」が含まれていると思います。

 

 

このデータを初めて知った時、正直耳を疑いました。

 

 

遅れているとは聞いていたもののここまでとは。

 

 

 

日本の場合、機会の平等を重んじるばかりタブレットの配布やその後の家庭の利活用が遅れたと思います。

 

 

Wifi環境がない家庭はどうするの?など機械の平等の点からは問題が生じるからです。

 

 

しかし完全な機械の平等を実現するまで止まっていては世界から遅れてしまう。

 

 

 

だからGIGAスクール構想はもうその呪縛を解き放って一気に進めたのでしょう。コロナが後押したのは明白ですが。

 

 

 

 

いずれにせよ。日本の教育現場でのICT化は遅れています。

 

 

いるま塾は民間の教育サービスですが、ICT化をできる限り進めていきます。

 

 

 

日々の学習履歴をデジタルデータにするのはもちろん、デジタルで実現できることはどこまでも進めて生徒たちの無駄な時間を極力までそぎ落としていければと思っています。

 

 

それは回り道をすべて否定するものではありません。

 

 

勉強には失敗で学ぶ場面が多数あります。無駄な時間かもしれません。

 

 

無駄と思われる時間から学んで次の学習に活かしていくことも学習の一部です。

 

 

 

それとICT活用は矛盾しません。両立します。ICTは必要のない無駄をそぎ落としていくのです。

Categorised in: 学習コラム